
「自分の子供だと、つい指摘ばかりしてしまう」
「褒めるようにしているけど、響いていない気がする」
と実感している方は多くいらっしゃいます。
そこで、今回は、生徒を褒める時に意識すべきポイントを3つにまとめ、
・生徒のモチベーションUPにつながる褒め方
・イマイチな褒め方
の具体例をご紹介致します。
これから塾講師を始める際の参考や、既に講師の方は「答え合わせ用」として、是非ご活用ください。
モチベーションUPに繋がる褒め方

【Point.1】過程を褒める
【Point.2】変化を褒める
【Point.3】”I message” で伝える
それぞれ、各ポイントの詳細説明、具体的な褒め方も合わせて例示していきますので、気になるポイントから読み進めてみてください。
Point.1 過程を褒める

「○○点なんて、凄いじゃない!」
「○○位に順位が上がったね!○○さんに勝ったんじゃない?」
と、比較や数値などを根拠にした褒め方は、「結果」に対する褒めであり、「より高い点数を目指したい」という動機に繋がる可能性はあるものの、継続的なモチベーションUPには繋がりにくい傾向があります。
一方、
「そういえば、毎日、自分から進んで自習にきてたよね」
「分からないところがあっても、何度も質問しにきてたね。本当に偉いよ!」
と、同じ好成績であっても、その子が「心掛けてきたこと」や「取り組み姿勢」に注目し、好成績を至った「過程」を褒めると、その行為を持続する動機につながり、同じ褒めでも効果に差が生まれます。
多くの場合、相手を褒める行為は、先程、例示したような「結果」にフォーカスした行為いとして解釈されやすいので、意識的に「過程」にも注目すると、より効果的に生徒のモチベーションUPを促せるので、実践してみてください。
【Point.1】過程を褒める
・点数や順位、比較等、「結果」ばかり褒めるのはNG
・「行為そのもの」「取り組み姿勢」に注目して褒めよう
Point.2 変化を褒める

生徒が何かを「良くしよう」「改善しよう」と思い、行動習慣を変えたことによる、「ポジティブな変化」
を指しており、大小問わず様々な変化を含みます。
生徒の成長、モチベーションUPを早期に達成するには、特に「小さな変化」に着目することが大切です。
なぜなら、行動の変化には、必ずそこに「行動を変えようと思った動機」があるからです。
言い換えれば、「変化を褒める」ということは、「よい心がけ」を褒めることと同義であり、その「よい心がけ」に気付くには、まず「小さな変化」を見逃さないということが非常に重要なのです。
・ペンの持ち方を変えるようになった
・数式の=を揃えて書くようになった
・重要箇所に下線を引くようになった
等々、どんなに小さなことでも構いません。
特に、誰かに言われてやったことではなく、「自発的にやった行動」に着目し、変化に至った心がけを褒めてあげると、学習に対する主体的な姿勢を育むことにつながります。
【Point.2】変化を褒める
・「変化を褒める」ことは、「心がけ」を褒めることと同義
・ポジティブな心の変化に気付くため、小さな行動の変化に注目すると◎
Point.3“I message”で伝える

「教え甲斐があって嬉しいよ。先生までやる気が出てきちゃったな。」
「質問にきてくれてありがとう。頑張りたい気持ちが伝わってきたよ。」
と、ポジティブな感情表現や感謝の言葉を添えつつ、相手を褒めます。
すると、「自分が頑張ることで、誰かが喜んでくれる」という気持ちになり、自己肯定感が生まれ、能動的な姿勢へと変化していきます。
但し、本心であることが大事なので、意図的に多用するのではなく、素直に気持ちで伝えるようにしましょう。
【Point.3】“I message”で伝える
・「あなたは~」ではなく、「私は~(思う・感じる)」と自分を主語にして伝える
・褒める言葉に添えるイメージ。心から、素直に想ったことだけ伝えよう。
まとめ

レア求人・スカウトメールの通知を
受け取れます!
会員登録はこちら
関連記事
あなたの生徒は大丈夫?自主学習のノート作り方で失敗しないための目標設定
塾や予備校の生徒の中には、学習効率をアップさせるノートの作り方を知らない子が少なくありません。 …
2021年8月23日【中学生必見】英語の接続詞の使い方を解説!7つの重要語句を紹介!
「接続詞の使い方が分からない・・・」 「覚えた方が良い重要な接続詞を知りたい!」 「接続詞はどういう…
2022年2月27日教え方が上手い人の特徴4選!分かりやすく教えるコツも解説
生徒がなかなか授業に集中してくれない。 教えたことがちゃんと伝わっているのか不安。 どうやったら…
2022年3月1日【塾講師目線で解説】二月の勝者ドラマ第4話ネタバレと感想まとめ
前回(第3話)のあらすじ ある日、木村先生が大慌てで講師室に飛び込んできた。 前田花恋と母親がル…
2021年11月8日これで失敗しない!塾講師が生徒と信頼関係を築く方法
塾講師という仕事は、否応なく生徒と関わるものです。 もちろん子どもと接するのがもともと好きだと…
2021年8月16日【塾講師目線で解説】二月の勝者ドラマ第2話ネタバレと感想まとめ
前回(第1話)のあらすじ 2月中旬、桜花ゼミナール吉祥寺校。入塾説明会で、中学受験に不合格だった…
2021年10月27日