
「大学受験エリート」ってどんな塾?
仕事内容、身だしなみインタビュー編 ➡➡理念、立ち上げ経緯インタビュー編はこちら講師とマネージャー、それぞれの仕事内容
―― 立ち上げの経緯を聞いていると、「エリート」で求められる仕事はよくイメージされる「塾講師」の仕事内容とは大分違うように思えますが、実際の業務内容はどのような内容になるのでしょうか?

そうですね、今回募集させていただいているのは「講師職」と「マネージャー職」となりますが…。 「講師職」は基本、お願いするのは授業一本です。 ここは他の塾とそこまで変わらないと思いますが、唯一お願いしているのが「授業開始15分前」には来ていただいて、「事前ミーティング」を一緒に行ってもらう事です。
―― 「事前ミーティング」ですか?

はい、「情報共有ミーティング」といってもいいかもしれませんね。 マネージャーさんから現在の進捗状況や面談での様子を聞いたり、逆に講師側から前回の授業中の様子を報告してもらったり、場合によっては校舎長から学習計画の変更などの説明があったり…。 これは授業前だけでなく、授業後にも共通して行ってもらっています。
―― 確か「エリート」はコマ給ではなく時給制でしたよね?ということは、この授業前、後の準備時間もしっかりお給料が出る、という事でしょうか?

はい、もちろんです。 そこはこだわりました。笑 ミーティング分だけでなく、授業の準備などで早く来てもらった場合も30分までならしっかりお給料を出させていただきます。
―― ありがとうございます。話を脱線させてしまいましたが改めて、「マネージャー」さんのお仕事内容についてはどうでしょうか?

まずは生徒さんとの「面談」ですね。 マネージャー職の方には、生徒さんによってスパンは変わりますが、2週間、もしくは4週間ごとに1対1の面談をお願いしています。 内容は主に「学習計画」の共有と進捗状況の確認ですね。 塾での勉強の進み具合も含め、家での進捗状況なんかも聞き取りしながら、計画通りに進められているのか、進められていないのならそれはどうしてなのか。 また、勉強についての愚痴だとか、悩み相談なども面談の際に行ってもらっています。
―― 先ほど仰っていました「モチベーション管理」でしょうか?

はい、その事もあって「マネージャー職」は生徒さんと年が近い学生さんを積極的に採用しています。 受験を乗り越えた身近な経験をお持ちですし、なにより僕らみたいな年の大人より生徒が話を聞いてくれやすいので。笑 また、マネージャー職も講師職と同様に面談15分前には来ていただいて「事前ミーティング」を行ってもらいます。
―― 細かな連携や報告の制度が整えられているんですね。
研修内容の詳細
―― 今回お話いただいた「講師職」「マネージャー職」ですが、研修などは用意されているのでしょうか?

はい、そこはしっかり用意してあります。 マネージャー職でしたら面談の際に使用するツールだったり、模擬面談を行ってもらったり、学習計画の立て方をレクチャーさせてもらったり…。 講師職も同様に授業の進め方をレクチャーしたり、あとは模擬授業を行ったりでしょうか。

「エリート」という塾に合う人とは?
―― 「エリート」という塾の空気感といいますか、雰囲気にマッチする人はどんな人でしょうか?

そうですね、正直まだ立ち上げて間もない塾なので特に「こんなタイプの人が合う!」と断言できる感じではないのですが…。 強いて言うなら、生徒に喜ばしい事があった時「我が事のように」喜べる人、でしょうか。 今いる講師やマネージャーの共通点はこれくらいかな? まだまだ空気感なんかも一緒に作ってくれる人を募集しています。 あ、スパルタな雰囲気では無いことは確かです!(笑)
―― 逆に、「こういった人は合わない」といった人はいますか?

うーーん、あえて言うなら、淡々と事務作業のように仕事をしてしまう人、でしょうか? 塾の雰囲気にもですが、講師職は「教える」、マネージャー職は「サポートする」お仕事なので淡々となってしまう人は向いてないのかな、と。
この職場だからこそ得られる経験ややりがいについて
―― このアルバイトだからこそ得られる「経験」や「やりがい」、「チャレンジ出来ること」などありましたらお聞かせください

たくさんあります、挙げだしたらキリがないくらい(笑) でもあえて挙げるなら、「アピール能力」「プレゼン能力」でしょうか? 自分の言いたい事、伝えたいことを論理立てて説明しなくちゃいけない。 しかも相手には納得してもらわないといけないので、相当スキルは鍛えられると思いますよ。 あとは…これは慣れてきたらの話になりますが、様々な事に自分の意見を「提案できる」こと。 生徒さんの傾向や性格を分析し、 「この生徒さんはこういったやり方の方がいいんじゃないかな?」 「こっちのテキストの方があの生徒さんは進めやすそうだった!」 といった提案を我々に行ってもらうのもいずれお任せしたい仕事の一つになりますので、やりがいを感じてくれるのではないかと。
―― それは中々責任を伴う仕事ですね

当然すべてにOKを出す訳ではありませんが、良い提案を出してもらったらどんどん受け入れるつもりです。 講師職にしろマネージャー職にしろ、生徒さんと一番関わってもらう事になるので、生徒さんの「一番の理解者」とし意見出しして欲しいですね。 ここら辺は「分析力」や「提案力」も相当鍛えられると思いますよ。

働く時の身だしなみについて
―― 「エリート」で働く際の身だしなみ…正確には「服装」「髪色」「髪型」についてお聞かせください

皆さんが気になっているであろう質問ですね(笑) まず服装ですが、基本上から白衣を着るのでそこまで制限をかけておりません。 極端に露出が多かったりとかしなければ、常識の範囲内で自由です。
―― では具体的に…ジーンズ、ジャージなどはどうでしょうか?

ジーンズは全然OKです。ジャージ…も…一応OKですね。 白衣で隠れちゃいますし。 ただ素足だけはやめていただければと思います。サンダルとか、素足+スニーカーとか。 あとは髪色ですが…。あまり派手な髪色はNGですかね。 染める事自体はNGにするつもりはありません。正直学生さんとかは、染めていない方が珍しいだろうと思うので。 金髪はさすがに駄目ですが、茶髪くらいなら全然OKです。 髪型もよっぽど奇抜でなければ大丈夫ですよ。
塾から求職者に向けてのアピールポイント
―― では最後に、求職者さんに向けてアピールなどあればお聞かせください

そうですね、まだ出来て間もない塾なので、今のオープニング段階から手を貸してくれるメンバーはもの凄く大事にしたいと思っています。 あとは、よく塾講師バイトにあるという「家に持ち帰り仕事」とか、「コマ給で準備時間にお給料が出ない」とかはありません、といった点ですかね。 しっかり時給制度でお給料出しますし、基本残業は無し! チャイムがなったら帰りましょうをスタンスにしたいと思っています。
聞いてみた!Q&Aコーナー
- 働いている人の男女比は?
- 男4:女1 まだまだ募集段階ですが、現在はこんな感じです。
- 年齢層は?
- 社会人から学生さんと幅広め、学生さんの方が人数は多いです。 大学生さんだけでなく、大学院生さんも募集しています。
- 職場の雰囲気は?
- にぎやか寄り。生徒さんがいない時も雑談したりしています。
- 塾で働いているメンバーの趣味は?
- 野球、サッカー、数学、アレキサンドロス
- 教室の設備は?
- 冷蔵庫、電子レンジ、自由に使ってOKです。 あと先生が使う椅子はふかふかな、疲れにくい椅子を用意しています。
関連記事
大学生バイトは週3でもきつい?何日・何時間ぐらいが平均なのかを解説!
大学生活に慣れてきたら、バイトを始めようと考える人は多いでしょう。 しかし、初めてのバイトだと…
2022年5月21日大学生のバイトはいつから始めるべき?おすすめの時期や避けるべき時期、バイトの選び方も解説!
大学受験を乗り越えて、4月からいよいよキャンパスライフ! サークル、飲み会、友達との旅行……そう、華…
2022年2月28日高校生相手の塾講師って難しいの?求められる学力や教え方のポイントを解説
「高校生相手の塾講師って小中学生相手よりも高い学力が求められるの?」 「高校生相手は大学受験対策…
2022年3月4日元塾講師の経験者が語る、塾講師の正社員事情
この記事では、正社員の塾講師として、就職や転職を目指している方に向け、下記の内容をまとめてありま…
2022年2月14日大学受験エリート様へインタビュー【仕事内容・身だしなみインタビュー編】
「塾と求職者のミスマッチをなくすためのマッチング」 を目的とした、塾講師を募集している塾へのイン…
2022年3月31日【画像で解説】塾講師の白衣の着こなし方!オフィスカジュアルについても紹介
「塾講師が着る服は白衣?それともスーツ?」 「白衣の下にはどんな私服を着れば良い?」 「塾…
2022年4月1日