
調停者タイプの指導法

≪本記事の流れ≫
①調停者タイプの長所と短所
②調停者タイプの効果的な指導方法
③調停者タイプと接していく上での注意点
調停者タイプの長所と短所

【長所】
・穏やかで人当たりが良く、周囲の人から好かれやすい ・気取らない、飾らない ・大抵の場面において、落ち着いている ・表面的なことより、物事をより深い部分で感じることができる
【短所】
・競争心が弱く、目標達成に対する意識が低い ・良くも悪くも、マイペース ・自分の意見が言えず、優柔不断になりがち ・その場の雰囲気に流されやすい
調停者タイプの効果的な指導方法

① 信頼関係の構築に時間を掛けること
② 大器晩成を目指して計画を練る
③ 第三者を巻き込んで褒める・存在承認をしながら褒める
① 時間を掛けて、じっくり話を聞く
・好きなもの、色、食べ物、趣味等、パーソナルな情報をヒアリングする
・特定のテーマに対する考えや意見を述べる自由作文の課題を課す
・その日あった出来事、心に残っている体験談等を聞く
等、方法は幾つかありますが、ポイントは「相手を主とした話題」を提供し、こちら側が徹底して「聞き役」に回ることです。
その上で、聞き出したことに対して「承認」と「肯定」を繰り返し、「この人には自分の意見や考えを伝えても大丈夫」「受け入れてくれる」と思ってもらうことで、徐々に信頼関係が育まれていきます。
特に、調停者タイプは、各あるタイプの中でも「自分の意見や考えを述べること」に対して人一倍慎重であり、いわゆる「模範解答」を出すことにも長けているので、本音かそうでないのかを見誤らないようにしましょう。
② 大器晩成を目指して計画を練る
1.本人の意見や考えを聞き、一緒に目標を立てる
2.スモールステップを組み、目標を細分化する
3.時間や期限をしっかりと守らせる
調停者タイプの子が、自発的に目標を立て、大きな課題に立ち向かえるようになるためには、小さな成功体験を積み重ね、それを認め、褒め、じっくりと「自信」と「自己肯定感」を育んでいくことが大切です。
「解き直しができるようなった」「毎日30分机に向かえるようになった」等、どんなに些細なことでも構わないので、たくさんの「自分にもできた」という体験と、それらに対するポジティブなフィードバックの数を増やしていくようにしましょう。
③ 第三者を巻き込んで褒める・存在承認をしながら褒める
調停者タイプと接する上での注意点

① 角が立つような言動
② 急かされること・発破を掛けられること
調停者タイプの子と接する上で、避けた方が良い言動の1つ目は、「角が立つような言動」です。
調停者タイプにとっては、周囲に波風が立つこと自体が大きなストレスとなるため、直接的・間接的問わず、誰かを煽ったり、過激と受け取られかねない発言をしたりすることは避けましょう。
「あの塾の生徒は…」「君の親ってさ…」と、本人以外の人物に対しても、否定的な意見やネガティブな発言をすることは厳禁です。
調停者タイプの子が嫌がる言動の2つ目は、「急かされること・発破を掛けられること」です。
おっとりした性格で、中々自分からは意見を言い出さない調停者タイプの子は、せっかちなタイプ人からすると、つい「さっさとやりなさい」「はっきりしなさいよ」と言いたくなってしまうシーンがよくあります。
しかし、このような言動は、調停者タイプの子を委縮させ、ますます自分の意見を言えなくなったり、納得していないのに従ったりと、良い方向に働くことはまずないので、指導する側が焦らないことが何より重要です。
「じっくり考えて良いからね」
「今回は後回しにしようか」
と、ある程度、相手のペースに合わせ、辛抱強く接することをお勧めします。
まとめ

レア求人・スカウトメールの通知を
受け取れます!
会員登録はこちら
関連記事
be動詞と一般動詞の違いを例文と共に徹底解説!
「be動詞と一般動詞って何が違うの?」 「動詞の使い分け方がよく分からない・・・」 このような疑問…
2021年12月3日生徒に教えたい!勉強に集中できる方法3ステップとその理由
やる気はあるのに、なかなか集中力が持続せず挫折感を味わい、やっぱり自分に勉強は向いていないんだと…
2021年10月15日【塾講師目線で解説】二月の勝者ドラマ第1話ネタバレと感想まとめ
高瀬志帆の描く中学受験コミック「二月の勝者」がドラマ化 最強で最悪のスーパー塾講師、黒木蔵人…
2021年10月18日英語の塾講師をしてみたい!どれくらいのレベルの英語ができたらいいの?
受験時代に英語が得意だった、これから留学予定など、英語が得意な人は 「この力を活かして、教え…
2021年8月27日【塾講師目線で解説】二月の勝者ドラマ第5話ネタバレと感想まとめ
前回(第4話)のあらすじ ゴールデンウィーク特訓の申し込みが始まった桜花ゼミナール。 塾生の中…
2021年11月15日【全講師必見】成績UPさせるための教材研究方法・テンプレート公開
授業に入る前、指定された教材を用いて授業準備を行っている際、 「今のやり方が、合っているのか分…
2022年1月27日