

・拘束時間が長い
・生徒に集中できない
・保護者対応
・人間関係
・自分のやりたいことと違っていた
メディアなどで取り上げられることも多く、知っている人も多いでしょうが、教員の仕事にはほとんど休みがありません。
休み時間は生徒対応、空きコマは校務分掌、放課後は部活と保護者対応をやらなくてはならないのでご飯を食べる時間を取るのも大変です。
「若手は練習量の多い運動部をやってあたりまえ」といった雰囲気もあり、土日も長期休暇も部活と合宿、練習試合と講習などで潰れてしまいます。
日々の業務だけで忙殺されてしまうので、プライベートの時間はもちろん、教材研究や教材づくり、生徒の進路相談などにじっくり答えるための時間が取れない……と悩んでしまう先生が多いのです。
学校や学級によっては保護者対応に時間を取られて摩耗してしまい、みんな疲れが溜まって人間関係がギスギスしてしまうことも。
学校の教育方針や、やりたくても生徒の悩みなどに時間を割いてあげられないことから「自分のやりたい教育はこんな感じではなかった」と感じてしまうケースもあります。

他の学校

塾・予備校で働く

教育業界

営業


レア求人・スカウトメールの通知を
受け取れます!
会員登録はこちら
関連記事
事前に知らないと後悔する?-集団授業と個別指導の違いー
塾講師の正社員・アルバイトとして採用され、実際に働いてみたら、 「こんなはずではなかった」 「…
2022年2月4日教育学部生おすすめの就職先5選!就活を乗り越えるためのコツも紹介
「教育学部生だけど先生以外の仕事に就きたい。」 「就活が上手くいくか不安。」 「教育学部出身は就…
2022年3月2日塾講師バイトの時給ってどれくらい?集団/個別で時給は違う?
大学生に人気のバイトである「塾講師」。 「高時給」「たくさん稼げる」とよく言われますし、実際「…
2021年12月20日【画像で解説】塾講師の白衣の着こなし方!オフィスカジュアルについても紹介
「塾講師が着る服は白衣?それともスーツ?」 「白衣の下にはどんな私服を着れば良い?」 「塾…
2022年4月1日塾講師の正社員はつらい?実態や仕事内容を徹底解説!
教育に関する仕事に就きたいなら、塾講師になりたいと思う方も多いのではないでしょうか。 しかし塾…
2022年7月1日塾講師のバイトが大学生に人気な理由【元塾講師が解説】
「アルバイトとして塾講師に挑戦してみたい!」 「塾講師のバイト事情は?」 「なぜ塾講師は人気なの…
2022年2月14日