大学生バイトに年末調整は必要?必要書類や還付金を受け取れるケースを徹底解説
「年末調整って大学生でも関係ある?」
「年末調整に何の申告書が必要が分からない・・・」
「正直、年末調整ってめんどくさい!」
このような疑問や不満を抱えている方必見の内容です。
年末調整は一見すると煩わしい手続きのように見えるものの、払いすぎた税金を手元に戻すためには欠かせない手続きでもあるのです。
しかし、書類の作り方などが煩雑で、敬遠している方は多いのではないでしょうか?
そこでこの記事は、以下のテーマに沿って解説します。
・年末調整で必要となる書類
・還付金を受け取れるケース
この記事を読めば、年末調整の申告書の書き方や手続きを行うべき理由が分かるので、ぜひ最後までお読みください。

大学生バイトの年末調整とは!サクッと解説
年末調整とは、税金の支払額を調整する手続きです。
一般的には、1ヵ月の給料が8万8,000円を超えると、給料から税金が天引きされます。
給料から税金が先に天引きされることを、源泉徴収と言います。
つまり、バイト先から給料をもらう段階ですでに税金を差し引いた額を受け取っているのです。
しかし、源泉徴収はあくまでざっくりとした計算でしか徴収していないため、本来支払うべき税金の額は詳細に計算する必要があります。
収めるべき税額を計算し、源泉徴収で払いすぎた税金との差額を算出するために年末調整は行われます。
端的にまとめると、年末調整は「税金を調整するための手続き」と覚えておくと良いでしょう。

大学生バイトの年末調整で必要となる書類
年末調整の手続きで必要となる書類を3点紹介します。
1.扶養控除等申告書
2.基礎控除・配偶者控除等・所得金額調整控除申告書
3.保険料控除申告書
記入項目や書き方について解説するので、詳しく見ていきましょう。
1.扶養控除等申告書
扶養控除申告書は、扶養控除を受けられる額などを申告する書類です。
年末調整では、扶養による控除以外にも以下のような控除の申告ができます。
・配偶者控除
・生命保険料控除
・社会保険料控除 等
扶養控除申告書では、基本情報と勤労学生の欄に記入しましょう。
基本情報で、記入を求められる内容は以下のとおりです。
・氏名
・マイナンバー
・住所
・生年月日
・世帯主の氏名
・配偶者の有無 など
アルバイトで年末調整をする場合は「勤労学生」にチェックを入れましょう。
証明書類として学生証のコピーが必要です。
2.基礎控除・配偶者控除等・所得金額調整控除申告書
基礎控除とは、所得控除の一種で年収2,400万円以下の方であれば、48万円の控除を受けられます。
全ての納税者が対象ではあるものの、申告書を提出しなければ控除を受けられないため注意が必要です。
・基礎控除
・配偶者控除
・所得金額調整控除
以上3つがワンセットになっており、大学生アルバイトの場合は「基礎控除」の欄を記入する必要があるでしょう。
記入する項目は以下の5つです。
1.給与所得の収入金額・・・額面の金額
2.給与所得の所得金額・・・収入金額から給与所得控除額を差し引いた額
3.給与所得以外の所得の合計額・・・副業などの収益
4.本年中の合計所得金額・・・2+3の額
5.控除額の計算・・・判定シートに当てはめて算出
理解しながら計算し、記入できる様式となっています。
3.保険料控除申告書
生命保険料など、自身で支払っている保険料を申告する様式です。
保険料の支払額に応じて、控除を受けられます。
記入する項目は、以下の5項目です。
・保険会社等の名称
・保険等の種類
・保険期間又は年金支払期間
・保険等の契約者の氏名
・保険金等の受取人
保険料控除を受けるには、控除証明書を発行する必要があるので注意しましょう。

大学生バイトの年末調整で還付金を受け取れるケース
年末調整が必要になるケースを2パターン紹介します。
1.年収が103万円以上ある
2.月収が88,000円を超えている月がある
当てはまっている場合は、バイトであっても10月~12月上旬くらいの間で年末調整が必要になることを押さえておきましょう。
1.年収が103万円以上ある
バイトで稼いだ年収が103万円以上ある場合は、年末調整によって還付金を受け取れる可能性があります。
反対に、年末調整で基礎控除などを申告しないと、税金を払いすぎてしまう可能性があります。
そのため、手続きは確実に行うようにしましょう。
2.月収が88,000円を超えている月がある
バイト代は、月に入ったシフトによって大きく変動します。
そのため、年収が103万円に到達しなくても、月収が88,000円を超える月が出てくるケースはあり得るでしょう。
基本的に、年収103万円を超えなければ所得税は課せられません。
しかし、月88,000円を超えた収入を手にした月がある場合は、年末調整で返金される場合があります。
そのため、103万円を超えていなくても年末調整の手続きは行うようにしましょう。

大学生バイトでも年末調整は必要!前もって準備しよう
税金のしくみは複雑であるため、年末調整のような手続きは忙しい大学生アルバイトにとって、敬遠されやすい傾向があります。
それでも、適正な額の税を納めるためには、年末調整のように一見すると難しい手続きが必要になるのです。
社会人になっても、税の理解は必要であるため、大学生の頃から税について勉強し、手続きの準備をする習慣を身につけておきましょう。
個別指導塾での5年間の講師経験を持つ元塾講師です。
生徒の成績の向上させるための指導はもちろん、
勉強の面白さを伝えることにも力を入れてきました。
生徒が楽しく積極的に勉強に取り組めるような、
そんな授業を目指していきましょう!
キャリアUPエージェント非公開求人
現役大学生も登録OK!
貴方のご希望に沿った仕事先の塾を
紹介するサービスです。
まずは、ご希望をお聞かせください。
キャリアUPエージェント非公開求人
申し込み完了
スタッフよりご連絡いたしますので、今しばらくお待ちください。
ダイレクトスカウトご登録
貴方のプロフィールに興味をもった塾と
直接チャットでやり取りをする
求職サービスです。
ダイレクトスカウトご登録
以下は入力しなくても登録可!
ユーザー情報は全部登録した方が、
塾からの返信数が増えるので、
登録をおすすめします。
ダイレクトスカウトご登録
申し込み完了
貴方のプロフィールに興味を持った塾から連絡が入りましたらメールでご連絡が届きます。
届きましたら当サイトにログインをして、ご連絡をお願いいたします。