

・大学生活の様子がわかっている
・将来の夢が決まってきている
1年生のうちにバイトも始めてしまうと、大学の授業の難しさや試験の大変さを知らないままシフトをたくさん入れてしまい、キャパオーバーになってしまいがちです。
2年生になってからなら、大体予習や復習、発表原稿づくりなどにどれくらいの時間がかかるのかも分かってきますし、サークルなどにも慣れてくるため、自分にとってちょうどよいシフト量で働きやすくなります。
また、人にもよりますが、1年生の時より2年生になってからのほうが将来就きたい職業が明確になってきているでしょう。
自分のなりたい将来像から逆算できるため、就活で役に立つ、あるいは将来の夢につながるバイトを選びやすくなるのです。

好きなことや将来に関わるか

シフトの融通がきくか

土日出勤できるかどうか


・塾講師・家庭教師
・飲食
・販売・接客
・イベントスタッフ
・軽作業
・コールセンター・テレアポ
特殊なスキルや資格がいらないもので、拘束時間の短いバイトがおすすめ。
ある程度自分の好みから働きたい職種を決めたら、あとは「髪の毛を染めたい」「私服で働きたい」「家に近い」「時給が高い」などの条件から優先順位をつけて探していくようにしましょう。

レア求人・スカウトメールの通知を受け取れます!
会員登録はこちら
関連記事
塾講師バイトの「コマ給」とは?【はじめる前に気をつける点を解説】
塾講師バイトを探しているとよく見かける「コマ給」という表示。 他の業種ではあまり見かけない賃金形…
2021年9月6日塾の受付バイトってどんな感じ?塾の顔・受付アルバイトを徹底解説!
高時給でシフトが安定していることから大学生に人気のアルバイト先、塾。 塾のアルバイトで真っ先に思…
2021年7月30日【即実践】大学生の貯金平均額は○○円!バイトでお金をためる4つのコツや注意点も紹介
「大学生の平均貯金額は何円?」 「どうやったらお金を貯められるんだろう・・・」 「大学生におすすめの…
2022年6月18日【スキルを活かせ】英語を使う大学生バイト5選!おすすめする理由も紹介
「英語力を活かしたアルバイトをしたい!」 「英語を使うアルバイトには、どのような種類がある?」 …
2022年6月13日塾講師と家庭教師の掛け持ちは可能?兼業時の注意点などまとめました
塾講師と家庭教師、どちらも人に「教える」仕事でそれぞれ利点も違うため、両方やって稼げたい!と考え…
2021年8月5日大学生に塾講師のバイトをおすすめする理由3選
塾講師のアルバイトに興味はありませんか? 「時給が高いけれど本当?」 「他のアルバイトよりも難…
2021年6月21日