

バイトしている人が多い学年は?

大学生に人気のバイトはこれ!


バイトをしないメリット・デメリット

《アルバイトをしないメリット》
・勉強に集中できる
・プライベートを充実させられる
《アルバイトをしないデメリット》
・金銭的余裕が減る
・出会いの場が減る
大学生にありがちなのが「アルバイトに熱中してしまい、単位を落としたり留年したりしてしまう」ことですが、バイトしなければ勉強に集中できるためその心配は減りますし、プライベートの時間も多く取れるでしょう。
その反面、自由に使えるお金が減るため、状況によっては「好きなものが買えない!」などの不自由を感じる可能性も高くなります。
また、学校以外で同年代の友人を作りたい場合は、アルバイトをしないとなかなか出会いがありません。
友達をたくさん作って今だけしかできない長期旅行などをしたいのか、せっかく大学に入ったのだから思いっきり興味のある勉強をしたいのかなど、どんな大学生活を送りたいかからバイトするかどうか考えてみましょう。

関連記事
塾講師のバイトは夏休みだけでもできる?短期でバイトするメリットやデメリット
時給が高くやりがいもある塾講師のバイトは、大学生のバイトの中でも人気です。 そのため夏休みなど…
2021年10月19日塾講師の勤務時間や業務内容とは?残業が多いって本当?
なんとなく「残業や時間外勤務が多そう」というイメージのある塾業界。 「塾講師になりたい」と思って…
2021年11月8日【即実践】大学生の貯金平均額は○○円!バイトでお金をためる4つのコツや注意点も紹介
「大学生の平均貯金額は何円?」 「どうやったらお金を貯められるんだろう・・・」 「大学生におすすめの…
2022年6月18日【心配無用】初出勤のバイト先での挨拶をする際の5つのポイント!初日の持ち物や注意点を紹介
「初出勤のバイト先へのあいさつはどうしたら良い?」 「緊張するから行きたくないな・・・」 「早くバイ…
2022年6月20日塾講師の服装、ネクタイってどう選べばよい?ポイント4つを解説
1.塾講師バイトにおすすめのネクタイ 塾講師バイトとしてはじめて働くとき、「どんな格好をしたらいい…
2022年4月19日塾講師バイトって急に辞めることは出来るの?
塾講師のバイトを辞めたいと考えている人は、結構多くいることだと思います。 他人とのコミュニケ…
2022年4月26日