



① 角の表し方(はかり方)
② 角の書き方
③ 角度計算
出題パターンは、大きく分けて上記の3つあり、各パターンにおける例題と補足事項は以下の通りです。
① 角の表し方(表し方)

② 角の書き方

③ 計算問題


①「逆算思考」のトレーニングを積む
② 図形の性質や条件は必ずチェック
① 「逆算思考」のトレーニングを積む
② 図形の性質や条件は必ずチェックさせる


レア求人・スカウトメールの通知を
受け取れます!
会員登録はこちら
関連記事
【塾講師必見】エニアグラム・ 性格タイプ別 指導法⑦~楽天家タイプ~
この連載シリーズでは、性格類型論の1つであるエニアグラムを用い、生徒の性格タイプに応じて、生徒の…
2022年3月25日塾講師が自己紹介をするときの5つのポイント!初授業の注意点も紹介
「初めての授業の自己紹介は何を話したらいい?」 「初対面の生徒がどういうタイプか分からないから不…
2022年2月21日【塾講師必見】エニアグラム・ 性格タイプ別 指導法⑥~堅実家タイプ~
この連載シリーズでは、性格類型論の1つであるエニアグラムを用い、生徒の性格タイプに応じて、生徒のや…
2022年3月23日どうやれば覚えやすい&忘れにくい?歴史の勉強の仕方を解説!
主要教科の中でも暗記量が多い歴史。 得意な人は「覚えるだけで点数が取れるじゃん」といいますが、苦…
2021年10月8日塾講師・理系担当の先生向け「小4算数 ⑥分数」の指導方法
こちらの連載記事では、小中学生の算数・数学指導における各単元の要点や注意点等について、例題を交えつ…
2022年8月18日塾講師・理系担当の先生向け「小5算数 ③分数のたし算・ひき算」の指導方法
こちらの連載記事では、小中学生の算数・数学指導における各単元の要点や注意点等について、例題を交…
2022年8月25日