① 長方形や正方形の面積
② 応用問題(複合型)
③ 単位換算
出題パターンは、大きく分けて上記の3つあり、各パターンにおける例題と補足事項は以下の通りです。
① 長方形や正方形の面積
② 応用問題
③ 単位換算
【例題】
① 5㎡ =□□□□□㎠
② 12㎢=□□□□□㎡
③ 20ha =□□□□□a =□□□□□㎡
3つ目の「単位換算」は、面積単位の種類とそれらを換算することを目的とした学習です。
ここでは、基本の単位となる「㎟」「㎠」「㎡」「㎢」に加え、「a(アール)」「ha(ヘクタール)」の合計6つの単位を扱います。
よくあるミスの例としては、「1㎡=100㎠」「1㎢=1000㎡」等の「長さ」の単位と混同することによるミスのパターンです。
このような場合は、図を用いて「1m×1m=1㎡」が「100cm×100cm=10000㎠」と同じであることを示し、混乱を防ぐようにすると良いでしょう。
ちなみに、小学4年生以降の学習では「a」や「ha」が扱われることは極めて稀なので、多くの生徒が忘れてしまいがちですが、実際、問題にならないケースがほとんどです。
次に「面積」を指導する上でのポイントや注意点等について解説していきます。
① 図への書き込み状況をチェック
② 複数の解き方のパターンを示す
④ 計算のプロセスを明確にする
① 図への書き込みをチェック
② 複数の解き方のパターンを示す
③計算のプロセスを明確にする
レア求人・スカウトメールの通知を
受け取れます!
会員登録はこちら
関連記事
塾講師が自己紹介をするときの5つのポイント!初授業の注意点も紹介
「初めての授業の自己紹介は何を話したらいい?」 「初対面の生徒がどういうタイプか分からないから不…
2022年2月21日実例紹介!塾講師で時給が5000円を超えるのってどんな講師?
目次を見る 塾で時給5,000円を稼ぐ講師に求められるもの 授業の質 生徒の学力レベルに合わせ…
2021年11月4日塾講師に就職したい!気をつけるポイントやあると有利な資格を解説
学生バイトで塾講師の経験をしたが自分に合っているようだった、教育業界で働きたいなどの理由から塾講…
2021年8月24日英語の塾講師をしてみたい!どれくらいのレベルの英語ができたらいいの?
受験時代に英語が得意だった、これから留学予定など、英語が得意な人は 「この力を活かして、教え…
2021年8月27日【英語勉強法】英語長文が読めるようになる勉強法4選
英語の勉強をしている方、特に受験生からはよく、 「英語長文が苦手」 「時間があれば読めるけど、…
2022年1月25日【塾講師デビュー応援!】初めての授業を成功させるポイントは?
塾講師として最初に全員が経験しなくてはならない難関が「初めての授業」。 初めての授業が入ると「や…
2021年9月16日