



① 長方形や正方形の面積
② 応用問題(複合型)
③ 単位換算
出題パターンは、大きく分けて上記の3つあり、各パターンにおける例題と補足事項は以下の通りです。
① 長方形や正方形の面積

② 応用問題

③ 単位換算
【例題】
① 5㎡ =□□□□□㎠
② 12㎢=□□□□□㎡
③ 20ha =□□□□□a =□□□□□㎡
3つ目の「単位換算」は、面積単位の種類とそれらを換算することを目的とした学習です。
ここでは、基本の単位となる「㎟」「㎠」「㎡」「㎢」に加え、「a(アール)」「ha(ヘクタール)」の合計6つの単位を扱います。
よくあるミスの例としては、「1㎡=100㎠」「1㎢=1000㎡」等の「長さ」の単位と混同することによるミスのパターンです。
このような場合は、図を用いて「1m×1m=1㎡」が「100cm×100cm=10000㎠」と同じであることを示し、混乱を防ぐようにすると良いでしょう。
ちなみに、小学4年生以降の学習では「a」や「ha」が扱われることは極めて稀なので、多くの生徒が忘れてしまいがちですが、実際、問題にならないケースがほとんどです。

① 図への書き込み状況をチェック
② 複数の解き方のパターンを示す
④ 計算のプロセスを明確にする
① 図への書き込みをチェック

② 複数の解き方のパターンを示す

③計算のプロセスを明確にする


レア求人・スカウトメールの通知を
受け取れます!
会員登録はこちら
関連記事
【塾講師必見】エニアグラム・ 性格タイプ別 指導法⑥~堅実家タイプ~
この連載シリーズでは、性格類型論の1つであるエニアグラムを用い、生徒の性格タイプに応じて、生徒のや…
2022年3月23日塾講師の研修って何をするの?学ぶことを知って心構えをしておこう!
塾講師として採用された際にまず行われるのが「研修」。 どんな事を教えて貰えるのか事前に分かって…
2022年2月2日勉強の仕方がわからない中学生必見!成績が上がる勉強の仕方を教科別に解説
「勉強を頑張っているのになかなか成績が上がらない・・・」 「やらなきゃいけないのは分かっているけど…
2021年11月15日年収1000万を超える塾講師になるためには?その特徴や方法
テレビやCMなどで毎日のように見かける「有名塾講師」は1000万円以上の年収をもらっていると言われてい…
2022年1月7日英語リスニングの「聞き流し」を効果的な勉強法にする方法4選
「英語を聞き流す」というリスニング学習法が昔からありますが、この学習法の効果は実際どれくらいのも…
2022年3月10日国語が得意教科になる!誰でも点数アップできる勉強方法
国語の点がなかなか伸びない 国語の勉強方法がわからない 国語をどう教えればいいのか分からない …
2021年7月28日