



① 頂点・辺・面の数
② 垂直と平行
③ 展開図・応用問題
出題パターンは、大きく分けて上記の3つあり、各パターンにおける例題と補足事項は以下の通りです。
① 頂点・辺・面の数

② 垂直と平行

③ 展開図・応用問題



① 綺麗な図を書けるように練習する
② 指示語を極力使わない
③ 身近な「物」でイメージさせる
① 綺麗な図を書けるように練習する

② 指示語を極力使わない

③ 身近な「物」でイメージさせる


レア求人・スカウトメールの通知を
受け取れます!
会員登録はこちら
関連記事
これで失敗しない!塾講師が生徒と信頼関係を築く方法
塾講師という仕事は、否応なく生徒と関わるものです。 もちろん子どもと接するのがもともと好きだと…
2021年8月16日塾講師・理系担当の先生向け「小4算数 ⑥分数」の指導方法
こちらの連載記事では、小中学生の算数・数学指導における各単元の要点や注意点等について、例題を交えつ…
2022年8月18日【塾講師必見】学習塾講師検定とは?各級の種類、受験料、試験内容などを解説!
学習塾講師検定という検定試験をご存知でしょうか? 塾講師の中には、学生バイトなどの非正規雇用者…
2022年3月31日塾講師・理系担当の先生向け「小5算数 ③分数のたし算・ひき算」の指導方法
こちらの連載記事では、小中学生の算数・数学指導における各単元の要点や注意点等について、例題を交…
2022年8月25日塾講師のバイトで教え方に迷ったら…上手に教えるコツをまとめて紹介!
塾講師のバイトはやりがいがある仕事です。 しかし自分が得意な科目だったとしても、上手く教えられ…
2022年7月27日どうやれば覚えやすい&忘れにくい?歴史の勉強の仕方を解説!
主要教科の中でも暗記量が多い歴史。 得意な人は「覚えるだけで点数が取れるじゃん」といいますが、苦…
2021年10月8日