大学生のバイトの見つけ方は?代表的な方法と探すときのコツを紹介

アルバイトをしようと思ったときにまず気になるのが、「どうやってアルバイト先を見つければいいの?」ということ。 アプリやフリーペーパーなど求人情報を手に入れる手段は色々ありますが、実はどの手段を使って探すかによって、見つけやすいアルバイト先の種類は変わってきます。 今回は、大学生がアルバイトを探すときに何を参考にすればいいか、それぞれのメリットとデメリットを解説します。 自分がどんなアルバイトをしたいかによって、バイト先を探す方法も変えてみましょう!
スカウト申し込みバナー

バイトを探す方法

大学生がアルバイトをしたいときによく使われる手段は「アプリ」「フリーペーパー」など。 それぞれの特徴とメリット・デメリットを知っておきましょう。

①アプリ・サイト

バイトを探す手段として一番メジャーなのが「求人情報アプリ」あるいは「求人情報サイト」。 アプリやサイトの強みはなんといっても「求人数が多い」こと。 自分の希望する時給や勤務地などの条件によって細かく検索ができますし、スマホでいつでも求人を確認できるためスキマ時間でバイト探し・応募が可能です。 サイトやアプリによっては、自分の希望条件を登録しておけばそれに合致した新着求人をメールなどで通知してくれる機能を持っているものもあるため、こだわりの条件がある人でも自分の希望にあった働き先を見つけやすいでしょう。 ただしその反面、求人数が多いため「自分がどんな働き方をしたいか」を考えて求人を探さないと、なかなか応募するバイト先を決められなくなってしまいます。 「どんなアルバイトをしたいのか」が分かっていないと決め手にかけてしまうため、「こっちのバイト先もいいな」「こっちも良さそう」と色々目移りしてしまったり、高望みしすぎて希望のバイト先がなかなか見つからなくなってしまうでしょう。

②フリーペーパー

コンビニや駅などに置いてあるフリーペーパー、あるいは折込チラシにもアルバイトなどの求人情報が載っています。 フリーペーパーの魅力は「地元密着」であること。 家や駅からほど近い場所での求人しか載っていないため、徒歩圏内や自転車圏内でアルバイト先を探している人にぴったりです。 近くなので、どんな場所かが気になったら下見に行くこともできます。 紙媒体なので、気になった求人同士の比較もしやすいというメリットもあります。 デメリットは発行日が決まっていることと、掲載求人数が限られている所です。 毎週や隔週、月1など発行日が決まっているため、もし自分の希望にあった求人がない場合次の発行まで待つ必要があります。 また、紙面に限りがあり掲載求人数が少ないため、必ずしも自分の希望にマッチする求人があるとは限りません。 地域以外にも時給・職種に強いこだわりがあるという人は、その他の方法と併用して探すと良いでしょう。

③ 友人の紹介

「友人の紹介でアルバイト先を見つける」というのも大学生に多い手段です。 「卒業でバイトを辞める先輩の代わり」なども一般的です。 友人や先輩などの紹介でアルバイト先を見つけるときのメリットは、「どんなバイト先かの内情がよく分かる」ことです。 アプリや情報誌経由でバイトを探すと「イメージと実際の仕事が違っていた」ということはよくありますが、実際に働いている人と話し、納得してから応募を決められるので紹介の場合はほとんどイメージが違うということはありません。 また、友人の紹介ということで信頼もあるため、面接がなかったり、あっても確認程度のためバイトの採用率が非常に高いこともメリットでしょう。 職場にもよりますが「友達を紹介するとお互いにインセンティブをもらえる」制度を設けているバイト先もあります。 デメリットとしては、「辞めづらい」「自分の働きぶりによっては、友人との間がギクシャクしてしまうことがある」の2点が挙げられます。 紹介された以上「人間関係が嫌だった」「時給に納得が行かなかった」などの理由があってもすぐに辞めるわけにはいきません。 また、もし自分がバイト先に上手く馴染めなかったりすると、紹介してくれた友人の評判を悪くしてしまうこともあります。 始める前に、「本当にそのバイト先でいいのか」をしっかり吟味する必要があるでしょう。

④店の掲示

よく行く店などに「アルバイト募集」の張り紙がある場合、直接店に尋ねてみるのもいいでしょう。 店を知っているため、この場合も「どんな雰囲気の場所か」「どんな仕事をするか」が大体分かるというメリットがあります。 ただしデメリットとして「福利厚生などの詳細が実際に応募してみるまでよくわからないことが多い」でしょう。 バイト募集の張り紙では大体書かれているのは時給や募集時間程度で、「詳細はお問い合わせください」となっていることが多いためです。 もしバイト募集の張り紙をしていなくとも、直接聞いてみると「実は人手が足りなくて……」ということもあります。 働いてみたいと思う魅力的な店があったら、尋ねてみると良いでしょう。
スカウト申し込みバナー

自分に合ったアルバイト先を探すには、探し方も大切!

アルバイトを探すには、アプリやサイト以外にもフリーペーパーや友人の紹介などの方法もあります。 それぞれの方法によってメリット・デメリットがあるため、自分がどのようなバイト先で働きたいかからバイト探しの方法も考えてみると良いでしょう。 【登録ボタン】
レア求人・スカウトメールの通知を 受け取れます!
会員登録はこちら

関連記事

大学生はバイトを変えるべき?変えるタイミングと長く続けるコツを解説

バイトしていて「今のバイト先のままでいいのかな?」「他のバイトもやってみたいな」と思ったことはな…

2022年8月8日

家庭教師バイトはいい大学・高学歴でないとダメ?時給との関係は?

家庭教師は、生徒に勉強を教えるのが仕事。 そのため、「他人に勉強を教えるのだから、勉強が得意な人…

2021年7月8日

大学生のバイトはノーメイクOK?おすすめのメイク方法も紹介

大学生になると、メイクをする学生も多いです。 しかしバイト中はメイクをした方がいいのか、ノーメイ…

2022年8月27日

【塾講師バイト】シフトの仕組みを具体的に紹介!入れてもらえないときはどうする?

塾講師のバイトのシフトってどんな感じなんだろう。 新しくバイトを始める際、どうしても気になるの…

2021年10月6日

みんなと違うと不安…。大学生はバイトしないと就職に不利なの?

就職活動の自己アピール例文を探すと、バイト経験を上げているものがたくさん見つかります。 だから…

2022年7月20日

塾講師の正社員はつらい?実態や仕事内容を徹底解説!

教育に関する仕事に就きたいなら、塾講師になりたいと思う方も多いのではないでしょうか。 しかし塾…

2022年7月1日
講師登録 求人検索 ログイン
ユーザーログイン

講師の方はこちらから

塾の方はこちらから

×
ユーザーログイン
×

塾のマイページから、チャットでご連絡が可能です。下記より、送信元になる御塾の塾名・教室名を選択してください。

×
ログイン
キャリアUPエージェント非公開求人
現役大学生も登録OK!

貴方のご希望に沿った仕事先の塾を
紹介するサービスです。
まずは、ご希望をお聞かせください。

講師名 (漢字で入力)

姓・名とも必ずご記入ください。
ふりがな (ひらがな)

平仮名でご記入ください。
性別
生年月日
メールアドレス(ログインID)
半角英数字でご記入ください。
フリーメールアドレスはできるだけおやめください。
ログインパスワード
スカウト登録 「スカウト登録」すると、当社が提携している全国の学習塾・家庭教師センターから
スカウト・ヘッドハンティングを受けることができます

郵便番号
住所 (都道府県)
住所 (市区町村)
番地以降
自宅の電話番号/携帯番号 (ご自宅か携帯の番号をご記入ください。) 半角数字でご記入ください。
ブログ、SNS等のURL ブログ、SNS等をお持ちであればご記入ください。
現在のお勤め状況
出身大学名 大学

学部・学科





出身高校 高等学校
中学受験経験の有無
ある場合の出身中学校名 中学校
今後の指導可能年数 年指導、勤務可能
今後、塾講師・家庭教師などの仕事を何年くらいできるかご記入ください。
自宅最寄り駅

[+] 項目の追加
学校・会社最寄り駅

[+] 項目の追加
指導可能沿線

[+] 項目の追加
指導可能地域(都道府県)

[+] 項目の追加
指導可能地域(市区町村)

[+] 項目の追加
利用可能な交通手段 利用できるものにチェックを入れて下さい。
希望する働き方
受験指導の可否
中学受験指導
高校受験指導
大学受験指導
医歯学受験指導
アピールポイント

指導実績
採用やスカウトを受けやすくするために、ご自身の強みが伝わるように、
より具体的に、より多く記入することをおすすめします。

条件によっては、 教育業での企画スタッフとして働くことに興味がある方は、チェックを入れてください。




希望連絡日時
スカウトを受けるにあたり、ブロックしたい企業 働いていた会社など、求職活動をしていることを知られたくない会社がある場合は、ここで「ブロック」することができます。企業名もしくは塾名を正式名称で記載してください。例:【×】早アカ 【〇】早稲田アカデミー

[+] 項目の追加
キャリアUPエージェント非公開求人
申し込み完了

スタッフよりご連絡いたしますので、今しばらくお待ちください。

ダイレクトスカウトご登録
申し込み完了

貴方のプロフィールに興味を持った塾から連絡が入りましたらメールでご連絡が届きます。
届きましたら当サイトにログインをして、ご連絡をお願いいたします。