大学生におすすめの副業は?学業の合間にできるお仕事

大学生になると高校生の頃よりも自由な時間が増える場合が多いため、「隙間時間に働いて遊ぶためのお金を稼ぎたい」と思うでしょう。 そんな大学生におすすめしたいのが「副業」です。副業はアルバイトとは少し違い、副業ならではのメリットもあります。 今回は副業とアルバイトの違いや、おすすめの副業をいくつかご紹介しますので、ぜひ時間を有効活用してお金を稼いでください。
スカウト申し込みバナー

大学生なら知っておきたい副業とアルバイトの違い

副業とアルバイトは似ているように思えますが、実は違う点がいくつかありますので説明しましょう。

①時間・場所が自由

アルバイトのほとんどが、シフト制と言って何時から何時まで働くかあらかじめ決められています。 多くのアルバイトが2週間~1ヶ月前にバイトに入る日と時間を決めなければならないため、「今日は2時間だけにしよう」というように自由な時間で働くことはできません。 また、働く場所も決められているのがアルバイトですが、副業は自由です。 副業の場合は仕事内容によって違いはあるものの、自宅やカフェなどでできる仕事が多いのが特徴となっています。

②個人(自分1人)で働ける

アルバイトは他のバイトや社員と一緒に働きますが、副業は基本的に個人、つまり自分1人で働きます。 他の人と一緒に働くと気をつかったり、人間関係がうまくいくか心配になったりするでしょうが、副業であればその必要はありません。

③成果報酬型の場合が多い

アルバイトは時給が決まっており、固定給である場合がほとんどです。たとえば時給が1,000円で2時間働いた場合、給料が2,000円を超えることは基本的にはありません。 一方副業は成功報酬型の場合が多い傾向にあります。 成功報酬型では「1件につき〇〇円」という形で報酬が決まり、仕事をやったぶんだけ、あるいはものが売れた分だけ報酬がもらえるのです。
スカウト申し込みバナー

大学生に副業がおすすめの理由

アルバイトも副業もお金を稼げますから、お金が欲しいならどちらを選んでも良いと思うかもしれません。 しかし、副業ならではのメリットがいくつかありますので、おすすめの理由として説明しましょう。

①学業・プライベート・副業のバランスがとりやすい

副業は働く場所と時間が自由ですから、学業とプライベートのバランスがとりやすいというメリットがあります。 アルバイトだと働く時間が決まっていますから、急にプライベートの予定を入れることができず、やりたかったこと・行きたかったところが制限されることもあるでしょう。 副業であれば自分でスケジュールを調整できるので、急な予定も立てられます。 勉強が忙しいときは副業の時間を短くすることも簡単にできますから、生活のバランスがとりやすいと言えるでしょう。

②まとまったお金が手に入ることもある

副業の中には将来本業になる可能性がある仕事もあります。 就活や将来に役立つのはもちろんですが、稼げるようになればまとまったお金が手に入ることもあるのが副業の魅力です。 時給が決まっているアルバイトではどうしても限界がありますから、その点から見ると副業は「夢がある」と言えるのではないでしょうか。
スカウト申し込みバナー

大学生におすすめの副業4選!

「副業が多すぎて選べない!」という方のために、ここからは大学生におすすめのアルバイトをいくつかご紹介します。

①Webライター

Webライターとは、インターネットに掲載する記事を書く仕事です。 報酬は1記事単位だったり1文字単位だったりとさまざまで、資格や経験がなくてもできる仕事がたくさんあります。 パソコンがあればすぐに始められるため、普段パソコンを使っていて文章を書くのが好きならぜひWebライターを目指してみてください。

②写真を販売する

スマホやカメラで写真を撮影するのが趣味なら、撮った写真を販売する仕事がおすすめです。 たとえば「スナップマート」というサービスだと、スマホで撮った風景写真や食べ物の写真が多く販売されています。 一度販売すれば売れる度に報酬が入りますから、軌道に乗れば何もしなくてもお金が稼げる可能性があるのが魅力です。 普段撮った写真を販売すれば、あらためて撮影時間を作る必要もありません。

③ハンドメイド商品を販売する

物を作るのが得意なら、ハンドメイド商品を販売すると良いでしょう。 近頃は「メルカリ」や「minne(ミンネ)」など、すぐに自分のショップが開けるサービスが増えています。 うまくいけば、将来本格的なショップが開ける可能性もあるのがおすすめポイントです。

④アフィリエイト

自分でブログを書いているなら、アフィリエイトがおすすめ。 アフィリエイトとは、自分のブログなどで商品を紹介し、そこから商品が売れると報酬がもらえる仕事です。 何かを紹介したり、人に物を勧めるのが好きな人には天職かもしれません。 アフィリエイトもパソコン1台あれば、初期投資なしで始められます。
スカウト申し込みバナー

大学生はどう副業を選ぶべき?

大学生におすすめの副業は多数ありますから、どれを選べば良いかわからず迷う方もいるでしょう。 ここからは、大学生が副業を選ぶときのポイントを説明しますので、ぜひこちらも参考にしてください。

①始めるためにお金がかかる副業は避けたほうが良い

たとえば、副業をやるために高いパソコンを買わなければならないとマイナスからのスタートとなってしまいます。 順調に稼げるようになれば購入費用を回収できますが、もし自分に合わず稼げなかった場合、ただ出費が増えただけになってしまう可能性は決して少なくありません。 そう考えると、副業として始めるなら初期費用は0円のものを選んだほうが、最初からプラスになり、マイナスを抱えることがないのでおすすめです。

②怪しい副業には手を出さない

アダルト系や転売系、株、FXなどリスクが高い仕事や、少しでも怪しいと感じる副業には手を出さないようにしましょう。 仕事の経験が少ない大学生は、本当に稼げるのか、どこまでなら安全なのかを見抜くことができません。 気づいたときには負債を抱えていたり、トラブルに巻き込まれていたりすることのないよう、リスクが高い副業や怪しい副業には手を出さないようにしてください。
スカウト申し込みバナー

大学生が副業をやるなら注意すべき点

大学生が副業をやる際、 ・怪しい儲け話には乗らない ・最初は報酬が少なくても続ける ・確定申告が必要か確認する この3点に注意してください。 世の中には「儲かる」と謳った悪質な詐欺ビジネスがたくさんあります。 知識・経験が少ない大学生は特に狙われやすいですから、「儲かりますよ」「すぐに誰でもたくさん稼げます」と言った儲け話には乗らないようにしましょう。 副業の中には、始めは稼げないものが多い傾向にあります。成果報酬型の仕事には多いですから、焦らずコツコツと進めていくのがポイントです。 副業で稼いだ金額によっては確定申告が必要な場合もあります。自分の場合は確定申告が必要なのか、いくらなら申告しなくても良いのか事前に調べておきましょう。
スカウト申し込みバナー

まとめ

副業はアルバイトにはない魅力があり、仕事によっては就職に役立ったりもします。 ただし中にはやらないほうがいい副業もありますから、怪しくないか、リスクは高くないのかをしっかりと確認して選びましょう。 もちろんアルバイトのほうが適している方もいますので、やってみて「稼げない」「うまくいかない」と感じたら、普通のバイトも視野に入れてみてください。
レア求人・スカウトメールの通知を 受け取れます!
会員登録はこちら

関連記事

大学生のバイト、平均時間はどれぐらい?

高校では、禁止されることも多いバイト。 その分大学生になったら、たくさんバイトしたいと思ってい…

2022年6月29日

理系の大学生にはこのバイトがおすすめ!勉強と両立しやすいバイト4選

実験があったり、授業数が多かったりと忙しい理系大学生。 忙しくてなかなかバイトができない、あ…

2022年8月3日

チューターとは?塾や予備校のアルバイトで見かけるチューターの仕事内容についてまとめ

塾や予備校、大学などで時々耳にする「チューター」。 実は、塾講師とはまったく担当業務の違う仕事…

2022年2月21日

塾の受付バイトってどんな感じ?塾の顔・受付アルバイトを徹底解説!

高時給でシフトが安定していることから大学生に人気のアルバイト先、塾。 塾のアルバイトで真っ先に思…

2021年7月30日

塾講師に存在する学歴フィルターのリアルと指導の本質

塾講師をするにあたり、学歴を気にされる方は少なくありません。 講師として働く前から、学歴だけで…

2021年12月6日

【状況別】大学生はいつまでバイトを続ける?円満に退職する3つのコツも紹介!

「大学生のバイトっていつまで続けるのが良いの?」 「バイトを辞めたいけどあまり迷惑をかけたくない・…

2022年6月12日
講師登録 求人検索 ログイン
ユーザーログイン

講師の方はこちらから

塾の方はこちらから

ユーザーログイン
×
ユーザーログイン
×

【塾講師キャリアを今も使っている企業様はこちら】

塾のマイページから、チャットでご連絡が可能です。
下記より、送信元になる御塾の塾名・教室名を選択してください。

【塾講師キャリアを初めて使う企業様はこちら】

塾登録がお済でない企業様は下記より、「企業情報」「塾・教室情報」の登録を行ってください。
登録後、ご希望の講師とチャットが出来るようになります。
※ご希望の講師IDを控えておくと、登録後ご希望講師を見つけやすくなります。

塾登録はこちら

×
ログイン