知らなきゃ損する!大学生が使える学割大紹介

大学生のうちに利用できる学割といえば何が思い浮かびますか? いくつか思い当たるものがあるかもしれませんが、実は調べてみると学割を利用できるサービスはそれ以上に意外とたくさんあるのです。 面倒だと思ってしまうかもしれませんが、利用することで大幅にお得になるものもあります。 今回は知れば得する、大学生が利用できる学割を11個紹介しましょう。
スカウト申し込みバナー

大学生のうちに利用できる学割

1.サブスクリプション 2.本 3.飲食店 4.スマホ 5.交通 6.旅行 7.脱毛 8.テーマパーク 9.映画 10.美容院 11.賃貸
学生の受けられる学割には、以上のような種類があります。 ではここからはそれぞれの詳細についてもさらに詳しく解説しましょう。

1.サブスクリプション

音楽や動画など近年かなり普及しているサブスクリプションの多くで学割を利用できます。 音楽サービスでは、 YouTube Music Amazon Music Unlimited Spotify LINE MUSIC Apple Music が格安で利用できます。 一般料金の相場は1,000円前後で、何万曲もある中から自由に聞けると考えるとかなり安いのですが、学生サービスでは半額近くなるものもあるため、さらにリーズナブルに利用可能となっています。 映画、ドラマや動画系のサービスは、大手のNetflixやU-NEXTに学割は利用できず、学割があるのは、 ·YouTube premium ·Amazon Prime Video の二つのみです。 また、上記以外にもAmazonでの様々なサービスがついてくるPrime studentもおすすめです。 Prime studentなら6ヶ月間のお試し期間があり、半年無料で利用できるというのも大きなポイントです。

2.本

Amazonや楽天では本をお得に購入できます。 先ほど紹介したPrime studentでは、本を3冊以上同時に購入すると10%ポイントが還元されます。 積み重ねていくとかなりお得になりますよ。 更に、Prime studentならMicrosoft officeのソフトウェアが半額近くで購入できます。 楽天ブックスでは、学割を登録すると楽天市場で使える送料無料クーポンや、毎週水曜日に楽天市場・楽天ブックスのポイントが3倍一ヶ月に一回使える500円クーポンなど、このほかにも様々な特典が利用できます。

3.飲食店

飲食店でも学割を実施している店舗があります。 学生限定で価格が安くなったり、限定メニューがあったりと、食べ盛りの学生にはありがたいはずです。 食べ放題などの学生の利用率が高い店舗で行われていることが多いと言われています。 飲食店を検索できるアプリやインターネットで飲食店と学割のキーワードを入れてもヒットしますのでぜひ検索して探してみてください。

4.スマホ

携帯会社の大手3社であるドコモ、ソフトバンク、auのすべてと、その系列などの格安スマホであるUQ mobileやワイモバイルでも学割を利用できます。 3社とも「学割」といった名称のサービスは行っていませんが、 ドコモでは「U30ロング割」や「U15はじめてスマホプラン」 ソフトバンクでは「スマホデビュープラン」 auでは「スマホスタートプラン(フラット)5G/4G)」「au応援割(U30)」 が実施されています。 大学生ならほとんどの方がスマホを使っていますし、スマホの学割を利用しない手はありません。

5.交通

電車で大学に通学している方はすでに利用していると思いますが、定期を購入すると駅から駅までの区間の料金が安くなります。 それ以外にも飛行機や新幹線でも学割が利用できることもあります。 飛行機ならJALのスカイメイトやANAのスマートU25などがあります。 新幹線ではJRから指定された学校で、片道101km以上新幹線に乗車する場合運賃が2割引きで利用できます。 所属する学校が発行する学生・生徒旅客運賃割引証が必要になりますが、かなりお得なサービスとなっています。

6.旅行

JTBやHISなど多くの旅行会社は「学生旅行」や「卒業旅行」など、学生に向けたサービスを行っています。 学生の多い大学にはキャンパス内に旅行会社があることも珍しくありません。 料金の値引きなどではなくツアーとして学生用のものが用意されています。 また、旅館やホテルも学生料金がある場所もあります。うまく活用していけばお金のかかる旅行もかなりお得になります。

7.脱毛

大学生になって、男女ともに脱毛を始める人が増えてきたように感じるのではないかと思います。 ですが、周りも始めているから始めようと思っても10万円以上かかる脱毛にはなかなか手を出せないかもしれません。 しかし実は脱毛も学割が使えて安くなることが多いのです。 料金の20%が割引されたり、10,000円~20,000円ほど安くなったりと、値段の高い脱毛にはありがたいサービスがいくつかあります。 キャンペーン期間などにもよるので気になる脱毛サロンをチェックしてみてください。

8.テーマパークやレジャー施設

大学生なら一度は行くであろうテーマパークやレジャー施設は学割を行なっている所が多くあります。 例えば、テーマパークの代表ともいえる東京ディズニーリゾートは1月〜3月限定で「キャンパスデーパスポート」によって割引を受けられます。 ユニバーサルスタジオジャパンでも同様に春限定で「ユニ春」というイベントを行っています。 そのほかの遊園地、水族館などのレジャー施設でも大学生料金で安く利用できるところもあります。 また、少し遠出のイメージであるこれらのレジャー施設だけでなく、身近なボウリングやカラオケでも学割が利用可能です。 特にカラオケは平日に学生が安くなるところが多いので平日を狙うとお得に利用できます。 この際に、確認のために学生証の提示が必要になることが多いため忘れないように注意してください。

9.映画

ほとんどの映画館で大学生は一般料金よりも安く利用できるため、ご存じの方も多いかと思います。多くの映画館で料金設定は以下のようになります。 一般:¥1,900~2000 大学生:¥1,500 高校生:¥1,000 大学生は一般料金よりも400円から500円安くなります。 2,000円前後での500円は意外と大きいと感じるはずです。 映画館でもテーマパークなどと同じく学生証の提示が必要です。 忘れてしまい余分にお金を払うことになってしまうともったいないので映画を見る際も学生証を忘れないように気をつけてください。

10.美容院

美容系のサロンも学割を利用できます。 もっとも有名なホットペッパービューティーを覗いてみると、学割を使うと通常の料金より大幅に安く利用できることが分かります。 美容院だけでなく、ネイルやまつげサロン、エステ、マッサージでも利用できます。 美容院やサロンなどは定期的に通う方も多く、さらに一回の料金が高いため学割があるかないかで大きく変わってきます。

11.賃貸

大学生になって一人暮らしを始めるという方も多いと思います。 そんなときに、学割を使うと家賃が安くなることもあります。収入の少ない大学生にとって家賃が安くなるのはかなり大きいのではないでしょうか。 賃貸での学割は、初期費用が安くなるものや利用していくうちに安くなるプランなどがあります。 学割には敷金・礼金や仲介手数料が無料割引されることで初期費用が安くなるものがあります。 一人暮らしを始めるとなって意外と初期費用が高いことに驚きますよね。 そんな中で初期費用が安くなるのはかなりありがたいポイントです。 また、更新料が割引されたり更新契約後の家賃が安くなったりというサービスもあります。
スカウト申し込みバナー

まとめ

今回は大学生が利用できる学割をいくつか紹介しました。 大学生限定といったものは学生証を出さなければいけないことが多いため、必ず忘れずに持っていきましょう。 今回紹介した学割には期間限定のキャンペーンのものもありますし、今後学生がお得になるイベントが行われることがあるかもしれません。 自分が利用したいコンテンツの情報はよくチェックしておきましょう。 一つ一つは少しの割引かもしれませんが、積み重ねていくと大きく変わってくるかもしれませんので、今回紹介した学割をぜひ活用して節約に役立ててください。
レア求人・スカウトメールの通知を 受け取れます!
会員登録はこちら

関連記事

大学生のアルバイトが稼げる上限とは?103万円の壁を超えるとどうなる?

アルバイトで学費や生活費を稼ぐ大学生も多いのではないでしょうか。 できるだけ多く稼ぎたいと思う…

2022年7月3日

大学生が英語力を伸ばすためにオススメな勉強法!今後の社会で勉強しておくべき理由も解説

今回の記事では大学生がなぜ英語を勉強しておくべきなのか、そしてその具体的な勉強方法についてご紹介…

2021年12月22日

大学生はバイトを変えるべき?変えるタイミングと長く続けるコツを解説

バイトしていて「今のバイト先のままでいいのかな?」「他のバイトもやってみたいな」と思ったことはな…

2022年8月8日

初めてのバイト面接!大学生の準備ポイントは? 

大学生になってから初バイトをするという人は決して少なくないでしょう。 しかし、実際にバイトを始…

2022年5月14日

ベッドで勉強…って集中できるの?メリットやデメリットを紹介

学校や部活から帰ってきて、机に向かう気がなかなか起きない。 そんなときはベッドで勉強したくなること…

2022年8月29日

【先生の本音】塾講師が喜ぶプレゼント7選!贈り物を選ぶ際の3つの注意点も紹介

「塾の先生へのプレゼントに何を贈ったらいいか分からない・・・」 「どのタイミングでプレゼントを渡せば…

2022年3月19日
講師登録 求人検索 ログイン
ユーザーログイン

講師の方はこちらから

塾の方はこちらから

キャリアUPエージェント非公開求人
現役大学生も登録OK!

貴方のご希望に沿った仕事先の塾を
紹介するサービスです。
まずは、ご希望をお聞かせください。

講師名 (漢字で入力)

姓・名とも必ずご記入ください。
ふりがな (ひらがな)

平仮名でご記入ください。
性別
生年月日
メールアドレス(ログインID)
半角英数字でご記入ください。
フリーメールアドレスはできるだけおやめください。
ログインパスワード
スカウト登録 「スカウト登録」すると、当社が提携している全国の学習塾・家庭教師センターから
スカウト・ヘッドハンティングを受けることができます

郵便番号
住所 (都道府県)
住所 (市区町村)
番地以降
自宅の電話番号/携帯番号 (ご自宅か携帯の番号をご記入ください。) 半角数字でご記入ください。
ブログ、SNS等のURL ブログ、SNS等をお持ちであればご記入ください。
現在のお勤め状況
出身大学名 大学

学部・学科





出身高校 高等学校
中学受験経験の有無
ある場合の出身中学校名 中学校
今後の指導可能年数 年指導、勤務可能
今後、塾講師・家庭教師などの仕事を何年くらいできるかご記入ください。
自宅最寄り駅

[+] 項目の追加
学校・会社最寄り駅

[+] 項目の追加
指導可能沿線

[+] 項目の追加
指導可能地域(都道府県)

[+] 項目の追加
指導可能地域(市区町村)

[+] 項目の追加
利用可能な交通手段 利用できるものにチェックを入れて下さい。
希望する働き方
受験指導の可否
中学受験指導
高校受験指導
大学受験指導
医歯学受験指導
アピールポイント

指導実績
採用やスカウトを受けやすくするために、ご自身の強みが伝わるように、
より具体的に、より多く記入することをおすすめします。

条件によっては、 教育業での企画スタッフとして働くことに興味がある方は、チェックを入れてください。




希望連絡日時
スカウトを受けるにあたり、ブロックしたい企業 働いていた会社など、求職活動をしていることを知られたくない会社がある場合は、ここで「ブロック」することができます。企業名もしくは塾名を正式名称で記載してください。例:【×】早アカ 【〇】早稲田アカデミー

[+] 項目の追加
キャリアUPエージェント非公開求人
申し込み完了

スタッフよりご連絡いたしますので、今しばらくお待ちください。

ダイレクトスカウトご登録
申し込み完了

貴方のプロフィールに興味を持った塾から連絡が入りましたらメールでご連絡が届きます。
届きましたら当サイトにログインをして、ご連絡をお願いいたします。