現代社会の勉強方法って?定期テスト・共通テストどちらにも通用するやり方とは?

現代社会 勉強方法 英語や数学と違い、授業時間も少なければ入試での配点も低い教科、現代社会。 普段からしっかり予習復習しているという人も少ないので、定期テストの直前や、共通テスト前年の冬ぐらいになって「どうしよう!」と焦る人も多いのではないでしょうか。 今回の記事では、そんな現代社会の勉強方法について解説します。 実は、定期テストも共通テストも現代社会は勉強の方法は同じ。 効率のいい勉強法を知って、短期間で高得点を目指しましょう!
スカウト申し込みバナー

現代社会は定期テストも共通テストも教科書が基本

現代社会 テスト 定期テストであっても、入試を見据えた共通テスト対策であっても、現代社会のテキストとして大切なのは学校で配られる教科書と資料集。 というのも、どちらも求められるレベルが教科書程度だからです。 現社は大学入試をする場合でも、ほとんどの場合は「教科書と同レベル」の共通テストしか受験しません。 そのため、ほとんどの場合高校でも「共通テストと同じか、それよりも簡単」な程度の内容を扱います。 まずは学校で配られた教科書や資料集、プリント、あれば問題集などを中心に勉強し、演習が必要になったら問題集や共通テスト過去問、分かりづらいなと思ったら参考書の購入を検討しましょう。

古い参考書や問題集には注意!

参考書 卒業する先輩からお下がりの参考書をもらったり、メルカリなどで問題集を購入したりして節約する人もいますが、現代社会の参考書などは他人から古いものを貰ったり、買ったりするのはやめましょう。 というのも、現代社会は見ての通り「今」の社会を勉強します。 常に扱っている内容が変化していく教科なのです。 過去の参考書や問題集を使ってしまうと、法律が改正前だったりグラフなどのデータが古かったりして間違った内容を覚えてしまう場合があります。 教科書では問題ありませんが、自分で参考書類を買う際は古いものを買わないよう気をつけなくてはなりません。 本屋の本棚に並んでいるから最新版……とは限りません。 必ず購入しようとしている本の発行年をチェックして、最新のものを購入するようにしましょう。
スカウト申し込みバナー

具体的な現代社会の勉強の進め方

実際に「さあ、現社の勉強を始めよう!」と思っても、それまであまり現社を勉強していないと「で、どうすればいいんだろう」と迷ってしまいますよね。 しかし、テストだからと闇雲に問題を解いたりしても、時間が浪費されてしまうばかりで点数につながらない場合も。 時間を無駄にしないためにも、順番に段階を踏んでステップアップすることが大切です。 以下では、どんなふうに現社の勉強を進めていくべきか、順を追って解説します。

教科書を読んで概要を理解する

現代社会 理解 最初にすべきなのが、勉強する範囲の流れや大体の概要、どんなことについて学ぶのかを大雑把でいいので理解すること。 テスト範囲や勉強したい範囲の教科書をざっと読んで、「だいたいこんな感じの話なんだな」と雰囲気を掴みましょう。 なんとなくでいいので、最初に勉強する背景となる部分を理解しておくと、後で頭の中で単語とその意味、なぜその法律などが制定されたのかなどが結びつきやすくなります。 この時点では、まだ一つ一つの人名や単語などを覚える必要はないので、流し読みする感覚で大丈夫。 通学中など、スキマ時間をうまく使って読んでおくと効率よく進められます。 逆に、ここでいきなり単語を覚えようとすると、背景部分を理解していないのでただの丸暗記になってしまいがちです。 丸暗記では、覚えるのが大変な上に忘れてしまいやすく、勉強がただただ大変な作業になってしまいます。 効率よく後の勉強を進めるためにも、まずは全体の把握が重要です。

語句やその内容を確認する

内容を確認したら、単語や人名を覚える作業に入ります。 覚えていくときのコツは「関連付けていくこと」。 ただ1つずつ単語のその意味を覚えていくのは大変なので、「似ている概念とどう違うか」「反対の言葉はなにか」「どうしてそのような考え方になったのか」などと他の内容と絡めながら覚えていきましょう。 覚える内容は、教科書であれば太字中心。 プリントなどをもらっているならばそれも大切ですし、関連する表やグラフなども大雑把でいいので数値まで確認していきます。 覚えたかどうか確認するためには、教科書などを何も見ずに国会などの組織の図を書いてみたり、誰かに教えるつもりで説明したりしてみるのがおすすめ。 完全に理解していないと他人には教えられないため、自分ではわかっているつもりでも、いざ人に教えようと口に出してみると意外に曖昧な部分が見つかったりします。

問題集などでアウトプット

ある程度「覚えた!」と思ったなら、問題集などでアウトプットしていきましょう。 定期テスト対策なら記述式の問題集や、もしあるならば学校で配られた問題を中心に解いていきます。 時間がないなら、教科書や授業プリントを赤シートなどで隠したものを問題集代わりに解いていっても構いません。 共通テスト対策をしたいのであれば、マークシート式の問題集を選ぶとより実践に近い形で勉強ができます。 問題を解き、答え合わせをしたら「間違っている問題」に注目するのが点数を伸ばす近道。 間違えた問題には印をつけておき、後で必ず解き直しをしましょう。 それだけでなく、「なぜ間違えてしまったのか」「どこを改善すれば次間違えないですむのか」を考え、必ず教科書や資料集をもう一度確認しておくことも大切。 その部分をノートにまとめておけば、テスト前に見返すだけで自分専用の苦手対策ができます。

共通テストを目標とするなら過去問や予想問題に進む

学校の定期テストなどであればここまでで構いませんが、共通テストを目標語するのであれば更にここから過去問演習を行いましょう。 基本は問題集でのアウトプットと同じで、「解く→間違った問題のチェック・分析→解き直し」のサイクルです。 共通テストには制限時間もあるため、ここに加えて「一問ごと」と「問題全体を解き終わるまで」にかかった時間も計るようにしていきましょう。 もし時間が足りないようであれば、先に問題文を読んだり、時間がかからず解ける問題から手を付けていくなどの戦略が必要になってきます。 また、前述したとおり現代社会は「今」のデータや内容を扱う科目。 あまり古い過去問をやっても意味はありません。 過去問は1〜2年程度にして、それよりも予想問題や模試などをいくつか解くようにしましょう。
スカウト申し込みバナー

時事問題対策は?

時事問題対策 現代社会では、時事問題も出題されます。 「時事問題は苦手……」という人も多いですが、普段からニュースを見たり、新聞を読んだりして世の中のことを知っておくのが一番の対策です。 そんなに時間がない、極力文章を読みたくないという人は新聞の見出しを読むだけでも違いますし、時事問題に出そうなニュースをまとめているブログなどを活用してもいいでしょう。 しかし、時事問題の範囲はとても広いため、たとえ時事問題が苦手であったとしてもあまり長い時間をかけて勉強するのはおすすめできません。 普段からコツコツ積み上げて、いざというときに焦らないようにしておきましょう。
スカウト申し込みバナー

現代社会の点数を効率よく伸ばそう

高校生の時は「語句や内容に馴染みもないし、全然興味もないよ〜」と思いがちな現代社会。 しかし、現代の社会を扱っているだけあって、大人になると「あのときの勉強はこういう内容だったんだ!」と腑に落ちたり、身近に感じたりする内容が多くなります。 現代社会は効率よく勉強することで、短期間のうちに点数を伸ばせる教科でもあります。 しっかり勉強しておけば、テストで高得点が取れるだけでなく、大人になって「あのとき理解しておいてよかった!」と思えるようになりますよ。 スカウト申し込みバナー

おすすめの現代社会参考書

  1. 共通テスト現代社会集中講義 四訂版

    現代社会の重要事項を凝縮した1冊。しっかり取り組めばこれだけで共通テストは短期間で高得点を狙える内容です。

    人気度 ★★★★★
    書名 共通テスト現代社会集中講義 四訂版
    著者 昼神洋史
    価格 1320円
  2. 大学入学共通テスト 現代社会の点数が面白いほどとれる本

    大人気の面白いほどシリーズ。共通試験で現代社会を利用するなら必ず持っておきたい1冊。

    人気度 ★★★★
    書名 大学入学共通テスト 現代社会の点数が面白いほどとれる本
    著者 村中和之
    価格 1430円
レア求人・スカウトメールの通知を受け取れます!
会員登録はこちら
この記事を書いた人
二木原 恭子
元塾講師 家庭教師
プロフィール

大学生から塾講師・家庭教師として活躍。中学受験から大学受験まで幅広い学年を扱い、歯学部にも合格させました。 現在は教育・受験ライターとして、医学部受験専門メディアなどにも寄稿しています。

関連記事

生徒との信頼関係の築き方!円滑に授業を進めるためのマインドセットを解説

授業をしていて、どのように生徒と心理的な距離を縮めたら良いか悩んだことはありませんか? 勉強を…

2021年9月9日

現代社会の勉強方法って?定期テスト・共通テストどちらにも通用するやり方とは?

英語や数学と違い、授業時間も少なければ入試での配点も低い教科、現代社会。 普段からしっかり予習復…

2021年8月13日

塾講師・理系担当の先生向け「小4算数②がい数」の指導方法

こちらの連載記事では、小中学生の算数・数学指導における各単元の要点や注意点等について、例題を交え…

2022年6月25日

勉強のやる気が出ない中学生をやる気にさせる6つの方法

中学生で勉強したくないという子供は多いもの。 子供に勉強しなさいと言っても全く勉強しないので、…

2021年8月19日

【もう悩まない】文頭で使えない英語の接続詞5選!カンマの使い方も解説

「英作文でandを文頭に置いたらだめだって言われた」 「文頭に置いてはいけない接続詞には何があるの?…

2022年2月28日

現役塾講師がお伝えする教え方のコツ6選をご紹介

塾講師・家庭教師として働かれている方の中には、 「どうすればもっと上手に教えることができるのだ…

2021年12月3日
講師登録 求人検索 ログイン
ユーザーログイン

講師の方はこちらから

塾の方はこちらから

×
ユーザーログイン
×

塾のマイページから、チャットでご連絡が可能です。下記より、送信元になる御塾の塾名・教室名を選択してください。

×
ログイン
キャリアUPエージェント非公開求人
現役大学生も登録OK!

貴方のご希望に沿った仕事先の塾を
紹介するサービスです。
まずは、ご希望をお聞かせください。

講師名 (漢字で入力)

姓・名とも必ずご記入ください。
ふりがな (ひらがな)

平仮名でご記入ください。
性別
生年月日
メールアドレス(ログインID)
半角英数字でご記入ください。
フリーメールアドレスはできるだけおやめください。
ログインパスワード
郵便番号
住所 (都道府県)
住所 (市区町村)
番地以降
自宅の電話番号/携帯番号 (ご自宅か携帯の番号をご記入ください。) 半角数字でご記入ください。
ブログ、SNS等のURL ブログ、SNS等をお持ちであればご記入ください。
現在のお勤め状況
出身大学名 大学

学部・学科





出身高校 高等学校
中学受験経験の有無
ある場合の出身中学校名 中学校
今後の指導可能年数 年指導、勤務可能
今後、塾講師・家庭教師などの仕事を何年くらいできるかご記入ください。
自宅最寄り駅

[+] 項目の追加
学校・会社最寄り駅

[+] 項目の追加
指導可能沿線

[+] 項目の追加
指導可能地域(都道府県)

[+] 項目の追加
指導可能地域(市区町村)

[+] 項目の追加
利用可能な交通手段 利用できるものにチェックを入れて下さい。
希望する働き方
受験指導の可否
中学受験指導
高校受験指導
大学受験指導
医歯学受験指導
アピールポイント

指導実績
採用やスカウトを受けやすくするために、ご自身の強みが伝わるように、
より具体的に、より多く記入することをおすすめします。

条件によっては、 教育業での企画スタッフとして働くことに興味がある方は、チェックを入れてください。




希望連絡日時
メールの通知設定

塾講師キャリアからのおすすめ塾の案内や、お知らせの通知設定ができます。
※【当項目でOFFにしても通知されるメール内容】求人応募や、就職に関わる重要なご連絡、塾さまからの連絡、塾講師キャリアからの重要なお知らせなどの通知は必ずメールでお知らせしています。重要なお知らせはOFFにすることは出来ません。

スカウトを受けるにあたり、ブロックしたい企業 働いていた会社など、求職活動をしていることを知られたくない会社がある場合は、ここで「ブロック」することができます。企業名もしくは塾名を正式名称で記載してください。例:【×】早アカ 【〇】早稲田アカデミー

[+] 項目の追加
キャリアUPエージェント非公開求人
申し込み完了

スタッフよりご連絡いたしますので、今しばらくお待ちください。

ダイレクトスカウトご登録
申し込み完了

貴方のプロフィールに興味を持った塾から連絡が入りましたらメールでご連絡が届きます。
届きましたら当サイトにログインをして、ご連絡をお願いいたします。