

塾バイトの採用テストはどのくらいの難易度?

小中学生の補習

小中学生の受験

高校生の受験


科目数は決まっている?

・英語・数学
・英語・数学・国語
・理系は英語・数学・理科/文系は英語・社会・国語
・5教科全部
これは、自分が指導したいと思っている、あるいはできる科目と必ずしも一致するとは限りません。
特に英語と数学は指導を希望しなくても受験させられることが多く、例えば、国語と英語だけ指導したいと考えている文系の人でも、
「英語・数学・国語の3科目のテストを解いてください」
と言われることもあります。
これは、英語と数学が塾において特に需要の多い科目だからです。
できるだけ効率よく塾を運営するためにこの2科目の力を正確に知っておきたいという運営上の理由と、文系なら英語、理系なら数学の力を見ればその他の教科の力はだいたい分かると考えられるため、英語と数学の2科目が重要視されるのです。
もし、「自分の採用試験ではどんな科目が出るのだろう」と気になる場合は、塾に問い合わせる段階で聞いてみるといいでしょう。
出やすい部分はある?

国語:助動詞や助詞などの文法
数学:平面図形・方程式・関数
理科:中和や水溶液の性質・豆電球・振り子・植物
社会:日本史(飛鳥〜平安時代)・国会・県ごとの特産物など
しかし、基本的には「広く浅く」採用テストでは出題されます。
そのため、ある1つの単元をやり込むのではなく、全体的におさらいをしてから試験に臨むようにしましょう。

テストの対策はどう行ったらいい?


筆記試験はどれくらいできたらいい?


筆記試験が苦手なときはどうしたらいい?


テスト対策をして、安心して塾講師の面接に挑もう!

レア求人・スカウトメールの通知を
受け取れます!
会員登録はこちら
関連記事
塾講師の志望動機はこう書く!~履歴書・面接で使える 書き方・まとめ方【アルバイト版】
塾講師のアルバイトで志望動機が聞かれる理由 履歴書にある「志望動機」は、採用担当者が注目するポイ…
2022年2月18日塾講師バイトの採用テストにはどんな問題が出る?対策も同時に解説します
大学生に人気のアルバイトである塾講師。 しかし、塾講師は「教える」仕事であるため、バイトの採用で…
2021年10月22日塾講師の採用試験に落ちた!どうしたらいい?【原因と対処法を解説】
大学生に人気の塾講師バイト。 しかし、実はその合格率は意外に低く、面接で落ちてしまうことも珍し…
2021年12月23日塾講師の志望動機はこう書く!~履歴書・面接で使える 書き方・まとめ方【正社員版】
採用担当者が塾講師の志望動機を聞く理由 志望動機はどんな職種・企業への転職であろうと必ず聞かれま…
2022年2月17日求人応募メール・電話のマナーと例文 ~困ったときの対処法もご紹介
応募時のメール・電話のマナー 求人へ応募する際、必ず必要となってくるのが「応募先の企業とのメール…
2022年2月18日塾講師面接対策マニュアル【アルバイト・正社員別】
バイト・正社員別に面接突破のコツをご紹介 書類選考を通過し、面接の日程が決まったときに確認してお…
2020年10月16日